#StartupGroovy に参加してきました

2月18日(土)に StartupGroovy という Groovy の勉強会に参加してきました。

2月18日 StartupGroovy(東京都)

wikipedia:Groovy

その感想を。

勉強会の主な内容はテストコードがあってそれを全部グリーンに変えていくような感じ。とりあえず関数名が日本語だったのがびびった。あと Groovy の説明とかもろもろ。

普段会社で PHP 稀に Java(Android) くらいしか使わない僕にとっては初めはとっつきにくかったけど、時間をかけて色々と理解し、それなりに楽しく問題を解くことが出来た。Groovy は Ruby みたいな書き方が出来るようでとても新鮮。クロージャとかなんだかすごい。

Groovy の事をほとんど知らなかった僕が、少しでも分かった気になれて、次のステップに進めそうな気持ちになった。これはすごく収穫だったと思う。

@orange_clover さんのブログ

StartupGroovyに参加してきた。 #きょんくんこわい #StartupGroovy

上記の @orange_clover さんのブログでも書いてあったことに同意する部分があったので、disるわけじゃないですが、正直に色々と書いておきます。あ、僕はただの一般参加者です!

朝、2階(かな?)の入り方が分からなかった!

オラクルとか初めてで、場所がまったく分からず。入れないと不安が不安を呼ぶ。「あれ違うの?降りて別の所探す?」的な。出来たら入り方を事前に教えて欲しかった。(情報を見逃してたらすみません...)

Groovy 本を買っとけばよかった!

これはまあ同じ机の方が親切に共有してくれてたので少し見ることができたけど、あんまり見るのはアレかなとか思って、頑張ってggってた。これが全然 hit しなくてですね(´・ω・`)

解答の発表方法!

僕自身は解答も時間内にさくっと教えていただけるかと思ってました!これ最後までほんとに。で、実際は解答は後日発表ってことだったけど、メールでくるの?twitterとか?ブログかな?何にせよ見逃しそうで心配です!(もう見逃してたりしてない?!)まあ、自己学習は重要ですけどね。

ついでに

(これは僕の反省ですが)ずっと腹痛でした!

結構トイレに篭ってました。すみません。風邪か何かでずっと腹を壊していてですね..。でもオラクルはさすがにトイレ綺麗ですね。景色も良いし。でも数少くて朝とか昼後とか混雑しそう。別の場所にもあるのかな。

もっとついでに

僕が書いた、これ絶対他の書き方あるでしょwww っていう恥ずかしいコードを晒しておきます

ggるとこうなったよ!という例。

[groovy]

public String 文字列リテラルで改行コードを埋め込まずに改行を表現する(){

lineSeparator = org.codehaus.groovy.tools.Utilities.eol()

def lineSeparator = System.properties['line.separator']

return "hoge${lineSeparator}fuga${lineSeparator}piyo"

}

[/groovy]

改行コード groovy とかでggるとこうなったような。この解答は Groovy本の方?に教えてもらいました!

[groovy]

public int 引数のlistにaが出現する回数を返す(List list){

return list.findAll { it =~ /^a$/ }.size()

}

[/groovy]

よくわからないけどこれで動いた気がする。もっと Groovy らしいコードありそうなんですがどうなんでしょう。

[groovy]

public String 引数のlistの各要素の間にアンダースコアを追加して文字列として返す(List list) {

def text = ""

list.each{text += "${it}_"}

text.replaceAll(/_$/,"")

}

[/groovy]

ええ、まあ素人ですから。

まとまらないまとめ

色々と書いたけど、実際きょんさんの説明は分かりやすいし、雰囲気もすごく和やかで楽しかったし、コーヒー飲み放題でおいしいし、内容もしっかり Groovy で勉強にもなったので、僕にとってはすごくプラスになった勉強会でした。次回あるなら是非とも参加したいです。

個人的には Groovy すごく良さそう。Java はちょっと・・・って僕には丁度よいかも。Android も Groovy で書けたら楽しそう。少しずつ勉強したい。去年の GDD devquiz は Java とか C で解いたほうが早かったんでしょうし。


きょんさん、運営/サポーターの方々、ありがとうございました!

Twilog:kamip_jp:20120218